profile/TOYAMA,Fumihiko

2015年「弥彦・野外アート展」
外山文彦
1964年新潟県長岡市生まれ
1985年ローマ画廊(東京・蒲田)で二人展。1988年ギャラリープロムナード(長岡市)にて「CORRESPONDENCES」と題した初個展。
以降、個展としては
1994年 ギャルリ伝・FLOOR2(東京・世田谷)
1999年 ギャラリーZen(長岡市)
2007年 ウィリアムモリス(東京・渋谷)
2008年 新潟絵屋(新潟市)
2011年 文学と美術のライブラリー游文舎(新潟県柏崎市)
2016年 CoZAの間(横浜市) 画廊企画「蘖展」シリーズとして
2017年 ギャラリー空華(群馬県高崎市)
2018年 art Truth(横浜市)
2020年 TWOOL GALLERY(長岡市)
2022年 ギャラリー湯山(新潟県十日町市、東京在住現代美術家巳巳氏との
W個展企画として)

企画展・グループ展
  • 1988年 ノプラマ・アート・プロジェクト「ラフィン・ザ・ヌード」
    (THE GROUND/東京・原宿)
  • 1989年 新潟・いま・表現“マグニチュード”(新潟市美術館 企画展示室)
  • 1991年 レア・アート・エクスプレス(創庫美術館/新潟市、1992-93)
  • 1993年 WATOSON展[二人展](EGG GALLERY/東京・渋谷)
  • 1994年 公募『感動創造美術展 交信~COMUNICABILITA』
    (新潟市美術館ギャラリー)にて受賞、作品買い上げ。
  • 1995年 発作魔偶名野外美術展
    (日光寺観音堂境内/新潟県糸魚川市、1997-98)
  • 1997年 現代アート視展(柏崎市・ソフィアセンター他
    新潟県内3会場巡回)
  • 1998年 寺泊海岸でのインスタレ−ション
    …同年12月発行『現代美術の断面~日韓90年代後期の現況』
     (京都国際芸術センタ−)紙上にて写真作品として発表…
  • 1999年 画廊企画「Something 99」(ギャルリ伝/東京・世田谷)
  • 2000年 新潟現代美術リレー展
    (新潟県民会館/主催:新潟県文化振興財団、企画:堀川紀夫)
  • 2000年 第1回ハイド現代美術展
    (カフェ&ギャラリーZen/長岡市、企画:ハイド出版センター)
  • 2000年 COLLECTION OF COLORS(長岡造形大学 NIDホール)
  • 2002年 原風景展(東京都美術館、2004)
  • 2003年 弥彦・野外アート展
    (新潟県弥彦村、2005、09、11、13、15、17、19)
  • 2007年 長岡市ギャラリー・イーズでのインスタレーション
    …テレビ新潟の番組用に公開制作。テレビ放映されたほか、
     月刊My-Skipに連載のコラムにて紙上報告(2007年12月号)…
  • 2007年 Session4(ギャラリー13代目長兵衛/新潟県柏崎市)
    (戸川淳子、児玉瑞子・佐藤昭久各氏との4人展)
  • 2008年 大地の芸術祭「越後妻有 雪アート・プロジェクト」
    (十日町市、2009-10)
  • 2009年 クロスオーバー・ノーボーダー「GT-ART」展
    (gt moo gallery/新潟市、2010)
  • 2011年 contemporary art「4人の風景」(新潟市美術館ギャラリー)
    三上祥司、佐藤昭久、皆川奈緒子各氏との4人展
  • 2012年 東京・汐留シオサイトの高層ホテル客室内に期間展示
    ドリームルーム企画(ロイヤルパーク汐留タワー/東京)
  • 2014年 ONE Mart EXPRESS vol.X(岩田ギャラリー/新潟市)
    「白い絵画」シリーズでのインスタレーション
  • 2015年 墨彩画家・柴山明子氏との二人展(art Truth/横浜市)
  • 2016年 大光銀行本店ロビーでの個展展示
    (旧長岡現代美術館に密接に関連した旧大光相互銀行本店建物の
    解体前に、同行へのオマージュとしての現代美術を期間展示)
  • 2016年 現代美術展「地下光学」(アートスタジオDungeon
    /東京・板橋)田島鉄也、大和由佳、フジタヨウコ各氏と
  • 2017年 animals-木口木版とイラストの二人展
    (木版画家・中島尚子氏と/長岡小嶋屋CoCoLo長岡店)
  • 2017年 1st.代田橋ナンドナーレ(納戸・Gallery DEN5/東京)
  • 2018年 画廊企画「ドローイングの現在」(ギャラリー湯山/十日町市)
  • 2018年 VUCA Exhibition Vol.2[画廊企画5人展](VUCA/新潟市)
  • 2020年 柏崎市游文舎企画野外展「夏の庭」(霜田邸庭園/柏崎市)
  • 2022年 名画を使った二人展
    (長岡造形大生・水渕凜氏との二人展/長岡小嶋屋CoCoLo長岡店)
  • 2022年 outdoors-indoors 弥彦・野外アート展の作家展
    (gallery SAI/新潟県燕市)
  • 2023年 print works-舟見倹二+外山文彦展
    (ギャラリー沙蔵/長岡市)
カタログ・小冊子
掲載紙/作品評 他 (抜粋)
  • インスタレーション作品に対し
    2002年9月6日 新潟日報文化欄「ストライプを二重化」
    (藤嶋俊会氏/美術評論家)
    2004年9月4日 新潟日報文化欄「空間の条件凌いで」
    (藤嶋俊会氏/美術評論家)

  • 平面(CANVASシリーズ)に対し
    2007年9月3日 新潟日報文化欄「色の組み合わせ自在」
    (藤嶋俊会氏/美術評論家)
    2011年3月31日 新潟日報文化欄「明解な色彩で創る平面空間」
    (舟見倹二氏/美術家)

  • 平面作品の個展に関し
    2016年10月7日 神奈川新聞「中越復興へ思い重ね」
    画廊企画「ひこばえ」個展の際に企画趣旨とあわせて紹介
    同日ヤフーニュースに転載される

ライター・エディターとしての活動
inserted by FC2 system